「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥8500安い!!10%OFF
新品定価より ¥8500安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.4(4件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
橘流寄席文字家元の右近師が、渾身の筆力で表現した『新宿
末廣亭・都家かつ江』の長大額(縦50×横22・5㌢)で、
額中の作品は、縦38×横12・5㌢だが、厳密には縦19×
横12・5を上・下二段につなぎ、その中央にメインの「新宿
末廣亭・都家かつ江/橘右近、左近、右一郎」が上に貼り合わ
せてある。【非売品】『講談全集 全12巻セット(7巻のみ欠)』/大日本雄辯會講談社/昭和3年~/赤穂義士/水戸黄門/函付/Y12379/mm*24_8/74-04-1A。新宿末廣亭と都家かつ江は、縦13・5×横5サイ
ズ千社札となっている。雑誌 『東京かわら版 平成27年1月~令和3年11月 77冊 一括不揃』補足:三遊亭遊三/古今亭円菊/ぴろき/春風亭一朝/笑福亭たま三遊亭円楽。その二つのメインの間に縦13・5×
横1の橘右近、左近、右一郎の名が、ズッシリしたした存在感
をかもし出している。初版 CDブック 古今亭志ん朝 二朝会 河出書房新社。ちなみに、上・下段の橘流寄席文字門下
の達人および御贔屓衆の名前も、橘右近、左近、右一郎と同じ
縦3×横1のサイズに納め、えも言われぬ全体的な凝縮した迫
力を演出してるように、私には見える!
院、仲のぶ・小原、浜すじ・克祐、浜すじ・石銀、浜すじ・魚
の正、浜すじ・椙圭、九段・柏屋、志津子、鎌田・章治、荒川・
安田、諸川鯉二郎、向島・とき、浜すじ・ゑん重、浜すじ・渡
辺、浜すじ・いい田、千住・魚大留、千住・水おち、千住・大
畑、子・かじ源、千笑会・岩崎、千笑会・篠塚、千笑会・小野、
ふ谷・乃本
【中段】都家かつ江・新宿末廣亭/橘右近、左近、右一郎。古典芸能テープ 観翁撰集 Kanou Collections記念品#あ−056。
【下段】右之吉、右橘、右太治、右龍、右樂、右女次、柳亭小
燕枝、つきじ・上田康、岐阜・深尾学、岐阜・梅田真、播磨・
廣瀬輝、浪花・三原貞、尾張・邦太郎、泉州・辻林孝、浪花・
田中靖、与野・川又昌、桃井・式田和、下落合・高田芳、豊島・
高練、西糀谷・赤井弘、青山・大津維、豊島・杉本照、松戸・
青木雄、松戸・上総屋、松戸・三浦桂、日暮里・豊田明、友鶴・
修二郎
※なお、独特の字体なので、判読ミスから、一部、写しまち
がいあるやも知れぬが、何卒、御容赦のほどお願いしたい!
都家かつ江、本名は利根谷タキは、明治42年(1909)に東
京浅草生まれの三味線漫談家である。ii003 昭和51年【 講談名作文庫 全30巻 】■野狐三次 清水次郎長 岩見重太郎 赤穂義士銘々伝 /寺田政明 小山栄達 谷脇素文 石井滴水。都々逸や俗曲など十八番
とし〝女三亀松〟と言われた。c670 五代目 古今亭志ん生全集 全8巻 弘文出版 昭和52年~平成4年 初版 1EF3。栴檀は双葉より芳しく、父は演
芸一座の座長で、幼少から、手踊りや子供手踊りを覚えた劇団
育ちと言ってよい。a321 日本舞踊百姿 限定700部572号 田中良 講談社 昭和49年 初版 開幕帳付き 帙函付き 定価68000円 1Gd9。
18才で清川滝三郎と結婚し、夫婦漫才『都家福丸・香津代』
デビュー。K4♪#2『落語』落語関連本 81冊 / 桂枝雀 / 桂三枝 / 矢野誠一 / 江國滋 / 興津要 / 立川談志 / おとぎ衆 / 江戸文化 / 240918。昭和22年(1947)に夫と死別。I07-058 吟剣討荷道漢詩集 律詩・古詩編 日本吟剣詩舞振興会 昭和55年6月発行 外箱に日焼け傷汚れあり。。一人娘に二代目福
丸を襲名させ親子漫才に転換した。正岡容 集覧 全一卷 仮面社 昭和51年 初版 1500部限定本の内 7 番 小沢昭一 桂米朝 落語 講談 浪花節 浪曲。同25年、玉川一郎の薦め
で、芸名を都家かつ江と改める。美品 立川談志遺言大全集 講談社 全14巻揃 購入者特典遺言扇子A・B2本付 オリジナルCD・立川流真打ち月報全揃い 送料無料条件有。三味線を用いた世相漫談や、
都々逸などが評判になり、数多くの舞台・映画・テレビ・ラジ
オ等に出演した。絶版!! 立川談志遺言大全集 全14巻+CD全14枚揃 検:落語傑作選/三遊亭圓楽/桂米朝/柳家小三治/古今亭志ん生/橘家圓蔵/桂文楽/金原亭馬生。
ラジオ番組『大沢悠里ののんびりワイド』(TBSラジオ)で
は大沢悠里との名コンビで知られ、看板コーナーお色気大賞で
は初代の相方を務めた。昭和落語名演 秘蔵音源CDコレクション Vol.1〜17の17冊セット 1以外はCD未開封 古今亭志ん朝/他。同58年(1983)9月29日、脳軟化
症で他界、享年74歳であった。【未開封】桂枝雀名演集 第1シリーズ DVDBOOK 全5巻セット 小学館。
翌年の 一周忌には「都家かつ江之碑」(海蔵寺)が建立さ
れた。『娘義太夫 人名録とその寄席 演芸資料選書7』水野悠子・国立劇場芸能調査室 日本芸術文化振興会 2000年刊 ※風俗画報・浄瑠璃 他 00020。 碑の下にかつ江愛用の三味線撥(ばち)が納められた。歌舞伎登場人物事典 白水社 河竹登志夫。
また、碑の左側面に夫・福丸がかつ江に捧げた句があり、さら
に右側面には森繁久彌による献句が刻まれている。CDブック完全版 三代目桂三木助落語全集/『落語昭和の名人』編集部【編】。碑の隣には、
かつて上野・鈴本演芸場玄関にあった石灯籠が建てられている。J38◎「落語」創刊号~36号 計36冊まとめ/弘文出版/三遊亭円楽/春風亭小朝/古今亭志ん朝/桂米朝/立川談志/噺家/240915。
この石灯籠の最初の所有者で、彼女に御縁があったものだ。歌舞伎・浄瑠璃外題事典 日外アソシエーツ 野島 寿三郎。本
品も、おそらく、一周忌か三回忌、右近師が没する前の作品か
と思われるが、詳細は本品に名を連ねている方々にお聞きしな
いとわからない。K1□『落語関連書籍 47冊』寄席芸人伝[全11巻]三遊亭圓生 志ん生 立川談志 古典落語名作選 上方芸人ばなし 落語小劇場 円朝怪談集 240713。
彼女は、昭和25年以後、女優として活躍した。7438 落語の本まとめてセット 56冊。デビュー作
は『猫と庄造と二人のをんな』で、その後も『月と接吻』『乾
杯 ! 見合結婚』『駅前旅館』『男性飼育法』『珍品堂主人』
『アワモリ君乾杯!』『青べか物語』『喜劇 とんかつ一代』
『台所太平記』『落語野郎 大脱線』『青春太郎』『新・与太
郎戦記』『青い山脈』『陽のあたる坂道』など、20数作の銀
幕を飾った。H02-010 定本 艶笑落語。
映画業界が斜陽化した、昭和40年代からは、評判のテレビ
女優としてお茶の間のブラウン管に登場。I07-059 吟剣討荷道漢詩集 絶句編 日本吟剣詩舞振興会 昭和57年4月発行 外箱に日焼け傷汚れあり。。『新五捕物帳』のと
よ役は特にハマリ役で、同番組を長寿番組に成長させた。【盤面良好】「講談 宝井馬琴」レコード15枚組 BOX版*廃盤・希少・帯付き・勝海舟・記念盤・五代目・落語・伝統芸能。『花
は花よめ』(第1・第2シリーズ)『傷だらけの天使 』『3
年B組金八先生』(第1シリーズ)などドラマでも脚光を浴び
た。肉筆サイン本■三遊亭圓生■寄席育ち■昭和40年初版■署名本。
当初は、寄席出身の喜劇女優であったが、その後、数多くの
作品をこなすうちにシリアスな演技をはじめ、あらゆる役をこ
なすようになった。『酒道樂』上下 著/村井 寛 博文館 明治36年。そして、彼女の女優人気により、八代目桂
文楽(1971没)や五代目古今亭志ん生(1973没)後、特に入り
の悪くなった寄席に、再びお客を戻すことに大いに貢献した。【未開封】桂枝雀名演集 第2シリーズ DVDBOOK 全5巻セット 小学館。
この額の中の寄席文字作品は、縦の長さがあるので、前の所
有者の保管が完璧でなかったので、最上部には小さなキズが相
当数見受けられるが、額装したあとは、ほとんど目立たない。漫談集/大辻司郎/昭和5年初版★無声映画説明者浅草帝国館活動写真喜劇活弁士★寄席演芸漫談家落語家ナヤマシ会徳川夢声古川緑波山野一郎。
むしろ、この額装は、個人宅もよろしいが皆に見てもらえるお
店に飾ると、ひときわ目立つ気がする。I07-060 吟剣討荷道漢詩集 続絶句編 日本吟剣詩舞振興会 昭和58年8月発行 外箱に日焼け傷汚れあり。。総勢60近い、関係者
や御贔屓の寸志により制作され、限られた方々に配られたもの
かと拝察している。1500部限定本 正岡容集覧 全一巻 著者 正岡容 仮面社 9番 24j菊DO。送料に関しては、梱包するとかなり大きくなり